ぎっくり腰や寝違い背部の筋肉の痛みなどを大いる患者さんに
自宅でできるケアの一つとして
湿布の利用して頂く事、その使用法や注意して頂きたい事のご案内をすることがあります
皮膚のかぶれに注意していただくことや
特に若干快方に向かってきた際の
湿布を貼るべきタイミングと言うか
上手に使用する間隔を開け、皮膚を休ませながら
効果的に湿布を活用するタイミングなどを説明させていただくのですが
特に寒くなったこの時期
患者さんから頂く質問で
「温湿布と冷湿布どちらがよいですか?」
といった質問を頂くことが増えてきます
特に痛みを訴えて当院をご利用していただいてる場合
多くの方が患部に炎症があり、熱を持っているケースがほとんどです
そのような状態ですと
施術終了後に患者さんには
出来る限りの安静をお願いする他に
患部を温めないようにして頂きたいので
帰宅後可能ならばアイシングを行っていただきたい
数日はお風呂でゆっくり温めることは避けて頂きたい
といったアドバイスと言うか生活指導を行っています
(炎症を起こして熱を持っている患部は冷やしたいのでアイシングがイチオシ)
そのため「温湿布と冷湿布どちらがよいですか?」
という質問に対する回答は冷湿布一択となります
(治療院なのでシップ等の使える薬剤には厳しい制限があります)
ちなみに当院には温シップありませんし
大船の商店街で安く売っているので
患者さんにシップ選びのアドバイスをして
帰りに薬局で買って帰っていただくことが多いです
温湿布は「温感湿布」とも言われ
熱源があるわけではなく
暖かく感じるようにするための成分が含まれており
その成分が刺激が非常に強かったり
炎症時に患部を発生する炎症成分で
発熱させたり、神経を過敏にさせたりする成分と非常に近い働きをもった成分が
配合されている場合がありますので使用時には注意が必要です
このような成分が実際に炎症を起こして、痛みを感じている部分に吸収されてしまうと
痛みや炎症を抑えるどころか逆に増強させてしまう可能性があるので
温湿布は避けて冷湿布を使用して下さいとお願いをしているということです
と説明をさせていただきましたが
湿布だけが痛みに対する絶対的な唯一のアプローチではなく
ぎっくり腰や寝違い背部の筋肉の痛みなどの治癒を早める
数多くある手段の一つなので
医療や消炎鎮痛剤なども含め
その他のアプローチもうまく活用して
1日も早く元気になっていただきたいと思います
Web site http://karadanoshikumi.com
腰痛専門ページ https://jp.ilb.io/youtsu/000000091/
Web site http://karadanoshikumi.com
facebook https://www.facebook.com/karadanoshikumi/
instagram https://www.instagram.com/kts3yoshiaki/