先日、消炎鎮痛剤のロキソニンと小児のインフルエンザ脳症について記事を書きましたが
いくつか 反応がありまして
先日の 補足になりますが続きを書きたいと思います
先日の投稿 ロキソニンを飲むとインフルエンザ脳症にかかりやすいと言う噂は真実なのか
基本的には消炎鎮痛剤であるロキソニンを使う場面と
カロナールなどに代表される アセトアミノフェン系の解熱鎮痛剤を使う場面は
はっきりと分かれているものなのですが
急な高熱を発生し、体の節々の痛み を含めて辛い思いをしていた場合
医師の診察を受ける前に手元に解熱鎮痛剤や消炎鎮痛剤があれば
とりあえず、 少しでも楽になればと 摂取してしまうのは
仕方のない事ではないかとは思います
その際に、
発熱の原因がインフルエンザだった場合
小児 に対して ロキソニンを投与すると
インフルエンザ脳症にかかる可能性が高くなるという研究結果が発表されているので
特に 小児の発熱時には ロキソニンを投与することは避けて
アセトアミノフェン系の解熱鎮痛剤を服用させた方が良いでしょう
というお話でした
では 小児用のお薬は何歳までを対象にしているのか?
という疑問が湧いてきました
私が調べてみたところ
小児用のお薬として私が最初に思い浮かんだのは子供のころずいぶんお世話になった小児用バファリンでした
15歳までは小児としてのお薬の種類や量を調整した方が良いようです
厚生労働省の発表を基準として、一般的に7歳以上15歳未満の年齢を指します
7歳未満の場合は 乳幼児 または 新生児としてより一層の注意が必要だと思います
小児は成人と比べて消化管や臓器などが未発達のため、効果や副作用が強く現れる可能性があります。
15歳という年齢は特に服薬においては
身体の大きさが大人に近くなるということばかりではなく
身体の内部 臓器の成長が一段落つく 年齢が15歳とされているからだそうです
この身体の内部 臓器の成長が未熟な場合は
薬の摂取によって薬剤の吸収や反応などが成人とは異なり
身体の成長や薬の聞き方や 副作用など様々な影響が出やすくなったりする可能性があるようです
小児科では薬の投薬量を決める際に
体重を聞かれる事がよくあると思いますが
体重はもちろん 重要な要素ですが
年齢による体の大きさ ばかりではなく内部の成長具合も
処方の量に影響をしているということになります
病院で診察を受けて薬を処方された場合は問題ないのですが
薬局で購入できる薬を子供に使用する際は十分な注意が必要です
もちろん薬局には 薬剤師さんがいらっしゃいますが
薬剤師が不在の場合でも購入可能な薬というのも 多くありますので
できるだけ 15歳未満の小児の場合は
何か体調に異変があった場合は、 小児科を受診して
対処してもらうことが大切だと思います
鎌倉市大船の鍼灸整体院
からだのしくみ工房 院長石塚芳昭
からだのしくみ工房 石塚鍼灸整体治療院
Web site http://karadanoshikumi.com
https://www.instagram.com/karadano493
院長の日常も見ることのできるSNSはこちら