アイシングとシップのお話

ぎっくり腰や 寝違えなど

特に発症から間もない急性期の患者さんに

治療が終わった後、 お帰りの際の説明で

「帰宅されてから時間があれば、 しっかりと 患部をアイシングで冷やしてください」

とお願いすると

「 アイシングではなく湿布ではダメですか?」

 と、質問されることが多くあります

かつて一般的に 家庭内での急性期の患部の炎症に対して

冷却作用を期待して湿布を処方されることが多くありましたので

湿布を使用することで患部を冷やすことができると思われている方が多いのではないでしょうか

昔ながらのパップ材と呼ばれる 白い べったりとした薬剤がついた 湿布剤であっても

実はあまり患部を冷やすという効果は多くはなく

ひんやりとした清涼感を与えることで痛みの感じ方を和らげるという目的が多かったように思います

Img_0889mini

ぎっくり腰や寝違いなど 痛みを生じている部位は

多くの場合 炎症を起こして熱を持っています

またその症状が 発生 し始めてから 時間 あまり経っていない

障害の程度にもよりますが急性期の場合は

今後もその炎症が広がってしまう可能性が大いにあります

このような場合 患部を冷やすことは非常に効果的に作用するのですが

 あまり「 冷やす」という効果のあまり高くない湿布のみを使用するより

短時間に 患部を急激に冷やすというアイシングを繰り返していただくことが

炎症の広がりを抑え込むには有効な手段となりますので

( アイシングは氷を用意したり溶けた水が周辺の服などを濡らしてしまう事があるためあまり多用されないのですが)

アイシングを行い 患部を冷やすということを実践していただきたいと思っています。

Img_0891mini

 現在では、 整形外科などで処方される 湿布剤に関しては

 プラスタータイプというフィルム状のものが多くなってきてる様子です

湿布剤も進化が進み

どんどん新しい 消炎鎮痛成分が含まれたものとなり

 炎症を起こしている 障害部位に近い 部位に直接貼ることで

薬剤としての消炎鎮痛成分を皮膚から皮下吸収させることで

患部の炎症や痛みを抑えようという目的で使用されています

Img_0890mini

ですので 湿布を使用するということは

 消炎鎮痛剤を服用したり、塗り薬を塗るのと同じように考えていただき

  そのような薬剤を使用しながら

 さらにアイシングを併用していただき 患部の炎症による熱を取る ことで

治癒するまでに必要な時間を短縮できると考えられます

もちろん 湿布を使用する際には

アレルギーの問題や、皮膚のかぶれの問題がありますので

個人個人の状況によっては注意が必要ですが

アイシングをするというこは患部を冷やすということであり

湿布を貼るということは患部に薬を投与することになります

当院のような鍼灸整体の治療院に来院される

ぎっくり腰や 寝違えなど

特に発症から間もない急性期の患者さんにおいて

施術後のアフターケアとしては

併用していただいて問題ないと思います

アイシングの方が良いのか?

湿布の方が良いのか?と

どちらか一方を選択するのではなく

しっかりと 患部の安静を保ちながら

可能ならば 両方の処方を取り入れてもらい

1日も早く 痛みが軽減されて元気になっていただきたいと思います。

からだのしくみ工房 石塚鍼灸整体治療院

Web site http://karadanoshikumi.com

腰痛専門ページ https://jp.ilb.io/youtsu/000000091/

院長の日常も見ることのできるSNSはこちら

instagram https://www.instagram.com/kts3yoshiaki/

twitter https://twitter.com/OFN493

ameba blog https://ameblo.jp/karadano493/


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/ace216/karadanoshikumi.com/public_html/wp-content/themes/heal_tcd077/single.php on line 147

関連記事

PAGE TOP